腹膜透析(PD)外来
腹膜透析とは
腹膜透析(PD:Peritoneal Dialysis)は、自分の体の中の「腹膜」を利用して血液をろ過する透析方法です。 お腹の中と外をつなぐ専用カテーテルから透析液を注入し、一定時間入れたままにすると、体に不要な老廃物や余分な水分が、血液から腹膜を介して、透析液側に出てきます。 その液を体の外に排液することで老廃物が除去されます。 腹膜透析を開始するには、透析液の出入り口であるカテーテルを埋め込むことが必要です。 その手術後はカテーテルの一部が体の外に出た状態となるため、その部分(出口部)と周囲を清潔に保ち、感染を防止する必要があります。
診療内容
当院では、第2・3・5週の金曜日午前に外来診療を行っています。
診察では患者さんの出口部、家での状態の確認、ご自身で毎回記載されているPDノートの内容確認をしています。
透析患者は合併症も多く、症状にも変化があるため、2週間に1回、定期的に受診する必要性をお伝えしています。緊急時は対応がすぐできるよう川崎幸病院と連携しています。
教育
腹膜透析は自己管理が重要であるため、毎回診察に腹膜透析認定指導看護師がつき、患者指導を行います。 病院、クリニックでPDチームが緊急時や災害時の生活指導支援を行っています。入院、外来通院時でも、患者情報を共有しているPD看護師が関わるため安心して治療を受けることができます。
検査
血液検査、レントゲン、心電図等の検査を定期的に行っています。
PD生活が安心して継続できるように、年1回腹膜機能平衡検(PET)を行っています。
また、透析が長期になると合併症を起こしやすくなります。そのため、早期発見、治療を行うため骨密度、胃カメラ、心臓エコー、腹部エコーと関連する検査を定期的に行っています。
担検査設備のご案内
担当医・診療時間
病院がつくった健康情報サイト「みんなの健康塾ちゃんねる」
みんなの健康塾ちゃんねるでは、皆さまの健康維持・増進、病気の早期発見や治療に役立てて頂けるよう、さいわい鹿島田クリニックや石心会グループの医師・看護師・検査技師・理学療法士・管理栄養士らが監修した医療情報を発信しています。
【腎臓内科医監修】気がついたら腎臓病?~腎臓病を早期でみつけるためには~
【腎臓内科医監修】慢性腎臓病ってどんな病気?~種類・経過・治療について~
【腹膜透析認定指導看護師監修】腎臓病の治療選択~血液透析・腹膜透析・腎移植について~
『腹膜透析』の災害対策
『腹膜透析』の災害対策Vol2 -CAPD編-~地震が発生したら~
再生ボタンをクリックすると掲載動画サイト(Youtube)へ移動します
「みんなの健康塾ちゃんねる」はこちら